河村能夫研究室

大学と地域

1983-2010年、龍谷大学の長期計画立案・実施に直接的に関わる。
大学の研究教育のあり方を帰納法的アプローチで参加型研究教育システムに転換するために、日本初のUniversity Cooperative Extension制度として1992年に龍谷エクステンションセンター(REC)を設立。これにより地域社会の開発と大学の資源をリンクする制度を構築した。

また、現在48の大学・短期大学からなる公益財団法人「大学コンソーシアム京都」や,その前身である「京都・大学センター」の立案・設立にも直接的に関わってきたが,その開発枠組もUniversity Cooperative Extension制度に基づく。

こうした業績を経て、現在も龍谷エクステンションセンター(REC)の顧問や、全日本大学開放推進機構の理事、京都市「大学のまち京都・学生のまち京都推進会議」の委員を務めるなど、大学と地域をつなぐ仕事に多数携わりつづけている。

河村能夫/大学と地域 河村能夫/大学と地域 河村能夫/大学と地域
河村能夫/大学と地域 河村能夫/大学と地域 河村能夫/大学と地域

最近の取り組みや活動等

京都市「大学のまち京都・学生のまち京都推進会議」委員(2022年3月まで)

河村能夫/大学と地域 河村能夫/大学と地域 河村能夫/大学と地域

メール

yoshiokawamura☆
ad.ryukoku.ac.jp
↑☆を@に変更してください。

関連サイト


京都府立農業大学校


English

KAWAMURA Office-web (English)

ページのトップへ戻る