近年のおもな著作・発表
- 2018-11
-
[調査研究報告]
単著 「南アフリカ共和国プレトリア大学日本研究センター運営指導調査報告書」、国際協力機構(JICA)南アフリカ事務所、pp.7
- 2018-10
-
[書評]
単著 「Kae Sekine & Alessandro 『The Contradictions of Neoliberal Agri-Food』」『村落社会研究ジャーナル』(日本村落研究学会)第25巻・第1号(Serial No.49)、pp.49-50。
- 2018-08
-
[調査研究報告]
共著 『Gochijapa Project:農林水産省平成27年度消費者ニーズ対応型食育活動モデル事業報告書:食育アンケートにみるシニアの「食」意識構造』京都府北部地域・大学連携機構、pp.12。

調査研究報告
- 2018年 単著 「南アフリカ共和国プレトリア大学日本研究センター運営指導調査報告書」、国際協力機構(JICA)南アフリカ事務所、11月、pp.7。
- 2018年 共著 『Gochijapa Project:農林水産省平成27年度消費者ニーズ対応型食育活動モデル事業報告書:食育アンケートにみるシニアの「食」意識構造』京都府北部地域・大学連携機構、8月、pp.12。
- 2018年 共著 『Gochijapa Project:農林水産省平成27年度消費者ニーズ対応型食育活動モデル事業報告書:食育アンケートにみる親世代の「食」意識構造』京都府北部地域・大学連携機構、8月、pp.14。
- 2017年 共著 『Gochijapa Project:農林水産省平成27年度消費者ニーズ対応型食育活動モデル事業報告書:食育アンケートにみる大学生の「食」意識構造』京都府北部地域・大学連携機構、12月、pp.16。
- 2017年 単著 「南アフリカ共和国プレトリア大学日本研究センター運営指導調査報告書」、国際協力機構(JICA)南アフリカ事務所、11月、pp.6。
論説・解題
- 2018年 単著 ブックガイド「上杉孝實、香川正弘、河村能夫『大学はコミュニティの知の拠点となれるか-少子化・人口減少時代の生涯学習』ミネルヴァ書房」『村落社会研究ジャーナル』(http://rural-studies.jp/bookreview.html)、1月。
- 2014年 共著 平成25年度国際シンポジウム『産業界との連携による実践的教育の新たな像カタチ―Agribusiness教育プログラムの可能性―』和歌山大学経済学会『経済理論』第378号、12月、pp.110-130.
- 2014年 共著 「村研発足60周年記念座談会:先人の足跡を今に活かす」『村落社会研究ジャーナル』(日本村落研究学会)、No.40、4月、pp.10-38.
- 2013年 単著 「地域の核となる大学づくり(COC(Center of Comunity))」全国大学コンソーシアム協議会『第10回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム報告集:大学に求められる役割と大学間連携における未来』12月、pp.203-206。
- 2013年 単著 『課外活動のためのPBL教育プログラムの構築を目指して―コーディネート科目「リーダーシップ形成論」総括―』大学コンソーシアム京都(教務部)、3月、pp.208.
書評
- 2018年 単著 「Kae Sekine & Alessandro 『The Contradictions of Neoliberal Agri-Food』」『村落社会研究ジャーナル』(日本村落研究学会)第25巻・第1号(Serial No.49)、10月、pp.49-50。
- 2014年 単著 「野田公夫・守田弘・高橋佳孝・九鬼泰影『里山・遊休農地を生かす―新しい共同=コモンズ形成の場』」『農林業問題研究』(地域農林経済学会)第50巻・第2号、9月、pp.197-199。
翻訳書・翻訳論文
- 2017年 単訳 ヘルバチェフスキー、Y.I.ダニルク「チェルノブイリ原発災害被害者の医療支援と医療モニターの現状」戸田典樹編著『チェルノブイリ原発事故被災者と阪神・淡路大震災被災者のインタビュー調査から福島原発事故避難者を考える』科研費研究「福島原発事故により長期的な避難生活をおくる子どもの福祉・教育課題への学際的研究」(課題番号15H03109)「母子家庭自立支援」における多様な『大人モデル』提示プログラムの試み」(課題番号15K03935)、3月、pp.79‐102。
- 2015年 単訳 マキ・ハタナカ ロウレンス・ブッシュ「如何に規格化は食と農業のグローバル化を推し進めてきたか」『ACADEMIA』No.152(全国日本学士会)7月、pp.16-27。
その他刊行物
- 2021年 単著 「序-コロナ禍の中での農大教育の集大成、卒業論文は未来に繋がる-」『京都府立農業大学校紀要』(第409号)、3月。
- 2021年 単著 令和3年第70回『新成人の皆様へのお祝いメッセージ』綾部市教育委員会、1月、p.25。
- 2021年 単著 「令和3平 年頭所感:ポストコロナの新時代に向け地道に展開」『あやべ市民新聞』1月1日、p.2。
- 2020年 単著 「序 - 農大教育の纏である卒業論文は次のステップに活かされる -」『京都府立農業大学校紀要』(第39号)、3月。
- 2020年 単著 令和2年第69回『新成人の皆様へのお祝いメッセージ』綾部市教育委員会、1月、p.25。
- 2020年 単著 「令和2平 年頭所感:新しい時代に向けて地道な展開を」『あやべ市民新聞』1月1日、p.2。
口頭発表
- 2020年 単独 The Second International Conference of Interdisciplary Research on Green Environment Approach for Sustainable Development (ICROEST) 2020, keynote speech,“Grocalization Based on Paradigm Shift from Fordism to Nichism and University Social responsibility for Sustainable Agriculltural Development in Globalizing Economy”(6月24日(水)、於:Zoom-conference in University Hasanuddin, Makassar, Indonesia)。
- 2019年 単独 The General Lecture of Department of Socioeconomic Agricupture and Department of Forestry, “Agriculltural and Rural Development of Sustainable Development: Evidence from Japan and USA(11月22日(金) 、於:Lecture Hall of Agriculture and Foretry, Universitas Sulawesi Barar,,Mejene, West Sulawesi,Indonesia)。
- 2019年 単独 The First International Conference on Sustainable Development (ICOSD), Universitas Sulawesi Barat in Cooperation with Publication Management Cente (PMC) of Universigtas Hasanuddin), keynote speech “Agriculltural and Rural Development of Food Security in Asia: Evidence from Japan and USA(11月21日(木) 、於:Conference Hall, Universitas Sulawesi Barar,Mejene, West Sulawesi,Indonesia)。
- 2019年 単独 The Focus Group Discussion on Enhancing University Quality Assurance through University Consortium and Partnership in Globalizing Era: Leasrning from Japan, Keynote Speach“ Development Framework of Linkages between Universities and Local Societ: Based on the Ryukoku Extension Center and the Consortium of Universities at Kyoto” (11月20日(水) 、於 University of Pareparer PrePare, South Sulawesi,Indonesia)。
- 2019年 単独 The Special Lecture “Conceptuial Framework of Multiple Regression Analysis” (Statistical Analysis Program, Department of Socioeconomics, University of Hasanuddin)(11月20日(水) 、於 Department of Socioeconomics, University of Hasanuddin, Makassar,Indonesia)。
- 2019年 単独 The First International Conference on Political Ecology and Food Security (Agribisiness Study Program , Department of Socioeconomics, University of Hasanuddin) “Rural-Urban Linkages Required for Sustainable Food Security in Globalizing Economy: Paradigm Shift from Fordism to Nichism” (10月21日(火) 、於:The Rinra Hotel Makassar, Indonesia)。
- 2019年 単独 東海近畿ブロック農業大学校指導職員教務担当者研修会 講演「グローバル経済下における農業の担い手を養成するために(一般の大学教育と農大教育の比較に基づいて)(8月20日(火)、於:キャンパスプラザ京都6階・龍谷大学サテライト教室)。