河村能夫研究室

現在の担当科目

京都府立農業大学校
・農政時事
・学生主体性開発プログラム
和歌山大学経済学部
・アグリビジネス実践論
吉備国際大学地域創成農学部
・農業開発社会学

河村ゼミ(大学院)修了者 論文テーマ


1 2024.3 博士(中国) 中国河南省旅游扶貧地域における農家の観光業参入による増収効果および生活評価に関する研究ー観光業参入形態の違いに焦点を当ててー/龍谷大学大学院経済学研究科
2 2023.3 修士(中国) 中国内モンゴル自治区における肉牛繁殖経営農家の御術公立性ーヒンガン盟ホルチン右翼中旗を例としてー/龍谷大学大学院農学研究科
3 2019.11 博士(中国) 中国小麦主産地における食糧直接補助金制度の効果及び評価に関する研究―山東省都市近郊通勤兼業地域を対象として―/京都大学大学院農学研究科
4 2019.3 博士(日本) 農業用水の効率的利用に関する社会経済的研究―水田かんがい用水への経済的手法導入による節水効果を中心に―/近畿大学大学院農学研究科
5 2016.3 修士(日本) 限られた水資源の配分について―農業用水における需要と供給の調整手法の検討―/龍谷大学大学院政策学研究科
6 2015.3 博士(中国) 中国内モンゴル農村における定期市の需給関係に関する計量分析―立地条件の異なる地域に基づくフィールド調査を中心に―/龍谷大学大学院経済学研究科
7 2015.3 修士(中国) 中国における食料直接補助金制度に関する考察―山東省西南部小麦生産地域64戸農家を対象に―/龍谷大学大学院経済学研究科
8 2013.9 博士(インドネシア) INCOME STRUCTURE AND POVERTY OF SEAWEED FARM HOUSEHOLDS IN INDONESIA: A Path Analysis of Causal Model for Poverty Alleviation/龍谷大学大学院経済学研究科
9 2013.9 修士(中国) 中国における観光産業の内部要因に関する統計分析 ―省レベル統計データに基づくパス解析―/龍谷大学大学院経済学研究科
10 2013.9 修士(中国) Monetary policy pass through and a market response ―Based on the case of Bejing housing market―/龍谷大学大学院経済学研究科
11 2012. 9 博士(スリランカ) Impacts of Socioeconomic Characteristics on Productivity and Income per Capita of Fishing Households: A Case of Jaffina Fishing Community, Sri Lanka/龍谷大学大学院経済学研究科
12 2012. 9 修士(インドネシア) FactorsThat Associated with Small-scale Fishermen's Income in Indonesia: The Case of Takalar District/龍谷大学大学院経済学研究科
13 2012. 9 修士(カンボジア) Impact on Basic Educational Schooling of Cambodian Rural Children: A Case of Siem Reap Province/龍谷大学大学院経済学研究科
14 2012. 9 修士(フィジー) Nexus between Microcredit and Rural Women's Micro-enterprise Income: A Case Study of FCOSS Microcredit Scheme, Central Division, Fiji/龍谷大学大学院経済学研究科
15 2012. 9 博士(中国) 中国農業産業化に関する龍頭企業主導型の検証―山東省の先進モデルを中心に―/龍谷大学大学院経済学研究科
16 2012. 9 修士(中国) 中国天津市県区レベルにおける工業企業の実態分布-天津統計年鑑に基づく多変量回帰分析―/龍谷大学大学院経済学研究科
17 2012. 3 博士(日本) 社会福祉における自立論の変遷と今日的課題ー生活保護制度における「自立支援」を中心としてー/龍谷大学大学院社会学研究科
18 2012. 3 博士(日本) 集落主体による地域資源の保全体制の再編に関する研究/京都大学大学院農学研究科
19 2012. 3 博士(日本) 社会経済開発・政府機能・価値観の関係性―社会経済開発水準に影響する政府の在り方及び住民意識の国際比較―/龍谷大学大学院経済学研究科
20 2012. 3 博士(中国) 中国内モンゴル自治区における産業構造変化の実証分析―産業連関分析による接近―/龍谷大学大学院経済学研究科
21 2012. 3 修士(中国) 中国農村における定期市収入の影響要因ー中国内モンゴル赤峰市紅山区A村定期市の事例を対象にー/龍谷大学大学院経済学研究科
22 2012. 3 修士(日本) 奈良県集落レベルで見る耕作放棄地の分布規定要因/龍谷大学大学院経済学研究科
23 2011. 9 博士(エチオピア) Socio-economic Determinants of Food Insecurity Problems in Ethiopia: The Case of Simada District, Amhara National Regional State (An Application of Path causal Model)/龍谷大学大学院経済学研究科
24 2011. 9 博士(スリランカ) Factors Contributing to The Growth of Small Enterprises in Sri Lanka: A Path Analysis Approach/龍谷大学大学院経済学研究科
25 2011. 9 修士(アフガニスタン) The Impact of Household Assets and Activities on Income Poverty in Rural Areas of Afghanistan/龍谷大学大学院経済学研究科
26 2011. 9 修士(ザンビア) A Comparative Study of The Socio-economic Factors Influencing Incomes of Village Chicken Producers in Western Zambia-The Case of Bulozi Flood Plain and Upland Areas in Mongu District-/龍谷大学大学院経済学研究科
27 2011. 9 修士(東チモール) Analysis of factors Associated with Household Income in Timor-Leste (The Case Study of Manufahi District)/龍谷大学大学院経済学研究科
28 2011. 9 修士(スリランカ) Detrminants of Rural Poverty insri Lanka-The Case of Monaragala District/龍谷大学大学院経済学研究科
29 2011. 3 修士(日本) 異文化間対話を促すコミュニティメディアの成立条件/龍谷大学大学院経済学研究科
30 2011. 3 修士(日本) 久屋島における観光の現状と課題-地域住民の意識調査より-/龍谷大学大学院経済学研究科
31 2010. 9 修士(ベリーズ) A Comparative Study of Small Rural Enterprises The Case of The Orange Walk and Toledo Districts,Belize/龍谷大学大学院経済学研究科
32 2010. 9 修士(ネパール) A COMPARATIVE STUDY OF PUBLIC FACILITIES IMPACT ON INCOME POVERTY IN NEPAL The Case of High and Low Caste Households in the Bidur Municipality/龍谷大学大学院経済学研究科
33 2010. 9 修士(中国) STUDY ON CAUSES OF RURAL POVERTY IN JIANGXI,CHINA The Case of Yongxiu and Xingzi Counties/龍谷大学大学院経済学研究科
34 2010. 9 修士(ラオス) The Multiple Roles of Road on Scio-economic Activities and Poverty Incidence The Case of Kaengkee and Lat-ho,Sepone District,Savannakhet Province,LaoPDR/龍谷大学大学院経済学研究科
35 2010. 9 修士(カンボジア) DETERMINANTS OF INCOME GENERATING ACTIVITIES OF RURAL HOUSEHOLDS IN TONLE SAP REGION, CAMBODIA A Case Study of Me Tuek Commune,Pursat Province/龍谷大学大学院経済学研究科
36 2010. 9 修士(スリランカ) A Comparative Study of the Well-Being of Households in the Estate Sector in Sri Lanka The Case of Dambetanna and Totalagala Grama Niladari Divisions in Badulla District/龍谷大学大学院経済学研究科
37 2010. 3 博士(日本) カンボジア農村における死別・離別女性の研究―親族ネットワークと生計維持戦略―/京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
38 2010. 3 博士(インドネシア) THE DYNAMICS OF COCOA SMALLHOLDERS IN INDONESIA:An Application of Path Analysis for Poverty Reduction/龍谷大学大学院経済学研究科
39 2010. 3 修士(カンボジア) The Correlation between Education Achievement and Economic Behavior: A Study on School Dropping-out in Primary and Lower secondary Education in takeo, Cambodia/龍谷大学大学院経済学研究科
40 2010. 3 修士(中国) 中国山東省?坊市の野菜生産家族経営における契約経営と自由経営の比較分析-S村とY村の農家アンケート調査に基づく収益影響要因に関して-/龍谷大学大学院経済学研究科
41 2009. 10 博士(中国) 中国吉林省における農村地域生活水準に与える要因に関する統計分析/龍谷大学大学院経済学研究科
42 2009. 3 修士(日本) TREATMENT OF DRINKING WATER IN THE RURAL VILLAGES IN MALAWI/龍谷大学大学院法学研究科
43 2009. 3 博士(ベトナム) State-Owned Enterprises And Equitization Policy Determinants of Technical Efficiency/龍谷大学大学院経済学研究科
44 2009. 3 修士(中国) 生態移民政策による農牧民の農家所得水準と帰郷意識に関する実証分析-内モンゴル自治区察右後旗とソニト右旗移民村の調査結果から-/龍谷大学大学院経済学研究科
45 2008. 3 修士(日本) 甲賀市産業連関表による産業構造の析出―平成12年(2000年)定量分析による政策立案の可能性―/龍谷大学大学院経済学研究科
46 2008. 1 修士(日本) 大学と地域との連携における地域大学コンソーシアムのあり方-大学コンソーシアム京都の事例を中心に-/放送大学大学院
47 2007. 9 修士(中国) 中国青島市における世帯から見た親の属性と子どもの教育格差/龍谷大学大学院経済学研究科
48 2007. 3 修士(中国) 中国内モンゴル地域経済における産業構造の実態分析-産業連関分析からの接近-/龍谷大学大学院経済学研究科
49 2007. 3 修士(中国) 中国吉林省における地域生活水準の規定要因に関する統計分析-三級行政レベルにおける主成分分析・相関分析からの接近-/龍谷大学大学院経済学研究科
50 2007. 3 博士(日本) 亡命チベット人の国民統合-インドにおける中央チベット行政府の取り組みをめぐって-/龍谷大学大学院経済学研究科
51 2007. 3 博士(日本) 家畜生産における生産性の向上と環境負荷の低減に関する学際的研究/京都大学大学院農学研究科
52 2007. 3 博士(中国) 中国浙江省における農業労働生産性に関する要因分析と地域類型化に基づく変化パターン/龍谷大学大学院経済学研究科
53 2006. 9 博士(日本) 高齢社会における平地農村と過疎山村の集落社会構造に関する比較研究-家族・村落の変動とそれに伴う相互扶助の変質-/龍谷大学大学院社会学研究科
54 2006. 3 博士(インドネシア) POVERTY STRUCTURE IN INDONESIAN FOREST AREA: A Comparative Study on Poverty Structural Causal Model of Forest and Non-Forest Communities/龍谷大学大学院経済学研究科
55 2006. 3 博士(中国) 中国内モンゴル自治区における所得水準に影響を与える地域要因に関する研究-三級行政レベル(旗)における地域類型化からの接近-/龍谷大学大学院経済学研究科
56 2006. 3 修士(ベトナム) Economic Development and the Role of Small and Medium-sized Enterprises/龍谷大学大学院経済学研究科
57 2005. 9 博士(インドネシア) The Emergence pf Papuan Tribal Governance: A Case Study of Societal zzKnowledge Creation/北陸先端科学技術大学院大学
58 2005. 3 修士(日本) 若年層における家族内身体暴力の経験と子ども虐待に関する認識との関係―人体的虐待を中心として―/龍谷大学大学院文学研究科
59 2005. 3 博士(インドネシア) POVERTY SITUATION AND DETERMINANTS IN SULAWESI REGION,INDONESIA: A COMMUNITY LEVEL ANALYSIS BY PATH ANALYSIS BASED ON STATISICS “POTENSI DESA”/龍谷大学大学院経済学研究科
60 2003. 9 修士(中国) 農業投入・産出に基づく地域格差の統計分析-中国浙江省の事例研究-/龍谷大学大学院経済学研究科
61 2003. 3 修士(日本) 京都府市区町村レベルにおける小売商業構造の類型化と地域間格差/龍谷大学大学院経済学研究科
62 2003. 3 修士(中国) 中国内モンゴル自治区における生産力と所得水準に関する要因分析/龍谷大学大学院経済学研究科
63 2003. 3 修士(ガーナ) DEMAND FOR MONEY AND MONETARY POLICY IN GHANA/龍谷大学大学院経済学研究科
64 2003. 3 修士(日本) 農村における女性世帯の生計維持-カンボジア シェムリアップ州・タートック村を事例として-/龍谷大学大学院経済学研究科
65 2003. 3 修士(タイ) バンコクの食品小商人に関する社会経済的研究/龍谷大学大学院経済学研究科
66 2003. 3 修士(中国) 中国携帯電話市場における外資系会社の中国国内会社の競争と提携/龍谷大学大学院経済学研究科
67 2004. 3 博士(中国) 中国経済発展における産業構造の転換と地域間格差に関する研究/龍谷大学大学院経済学研究科
68 2003. 3 博士(日本) 中国経済の発展と郷鎮企業の構造変化/大阪市立大学大学院経済学研究科
69 2002. 3 修士(インドネシア) POVERTY SITUATION IN AND NEAR FOREST AREA DURING THE ECONOMIC CRISIS AT SOUTH SULAWESI PROVINCE INDONESIA/龍谷大学大学院経済学研究科
70 2001. 3 修士(日本) 現代インドにおける仏教運動の一断面-ナーグプル市を事例として-/龍谷大学大学院経済学研究科
71 2001. 3 修士(中国) 中国郷鎮企業における資本と労働に関する研究-資本投下の雇用に対する代替の弾力性を中心に-/龍谷大学大学院経済学研究科
72 2001. 3 博士(中国) 中国の改革・開放と産業構造の変動に伴う地域間格差の実証研究/龍谷大学大学院経済学研究科
73 2000. 9 修士(日本) SOCIO-ECONOMIC IMPACTS OF MICROFINANCE PROGRAMS FOR URBAN POOR WOMEN:A CASE STUDY OF A WOMEN'S COLLECTIVE IN CHENNAI,INDIA/龍谷大学大学院経済学研究科
74 2000. 3 修士(日本) 台湾における高齢者福祉の構造変化/龍谷大学大学院経済学研究科
75 1998. 3 修士(中国) 中国の対外貿易開放と地域間経済格差/龍谷大学大学院経済学研究科
76 1998. 3 博士(中国) 中国自動車産業における産業組織と企業経営構造に関する実証的分析/龍谷大学大学院経営学研究科
77 1998. 3 修士(中国) 中国機械工業の企業類型別生産効率性に関する実証分析-遼寧省1996年統計データに基づく-/龍谷大学大学院経済学研究科
78 1997. 9 修士(日本) 阪神大震災における被災者間の相互扶助の構造/龍谷大学大学院経済学研究科
79 1997. 3 修士(中国) 中国における都市一般廃棄物処理の現状と今後の課題-石家庄市の事例研究/龍谷大学大学院経済学研究科
80 1993. 10 修士(韓国) 戦後日本における農村地域開発政策の変遷-全国総合開発計画と中長期経済計画の経緯を中心に/龍谷大学大学院経済学研究科
81 1993. 9 修士(日本) バングラデシュにおける農村開発と土地なし貧困層-女性組合におけるきのこ栽培技術導入の社会経済的諸条件-/龍谷大学大学院経済学研究科
82 1989. 3 博士(スリランカ) ALTERNATIVE RURAL DEVELOPMENT THROUGH SELF-RELIANCE APPROACH/龍谷大学大学院経済学研究科

河村能夫 河村能夫 河村能夫

JICA研修プログラム

JICA課題別解決促進型集団研修コース
「地方自治体行政強化(参加型地域開発)[A]」の実施


【研修プロジェクト統括:河村能夫】
JICA研修プログラムは、開発途上国における中央政府・地方政府などの開発政策立案関係者を対象とした 現場アクション指向の研修プログラムで 2003~2007年を第1フェーズ、2008~2010年を第2フェーズ、 2011~2013を第3フェーズとし、開発途上国援助の一環として実施している。 この研修プログラムでは、研修員に事前にそれぞれの派遣組織でプロジェクト・プロポーザルを作成してもらい、 日本での研修経験を生かして、帰国後に現地JICA事務所と連携して具体的なプロジェクトを形成してもらうことを狙っている。 従って、日本での研修中に、日本で実施している地方行政レベルでの地域開発手法の意味や現状を理解してもらうことにより、 帰国後の自国でのボトムアップ型のプロジェクト形成をより妥当で有効性のあるものにしたいとの願いがある。
この目的達成のため、3つ研修課題を設定。まず第一の研修課題は、 日本において、地方自治体、大学・研究所、農業協同組合、NGO、集落等の社会経済的地域資源が どのようにして地域発展に寄与しているかを現状視察によって実態把握してもらい、 日本での参加型地域社会開発のあり方について理解してもらうことにある。第二の研修課題は、 講義・ワークショップ及び現状視察に基づいて、参加型地域社会開発の理論と方法に関する枠組みを理解してもらうことにある。 第三の研修課題は、各参加者の準備した自国での プロジェクト・プロポーザルを、研修期間中に研修で学んだことをインプットすることによって、 社会経済的地域資源を積極的に活かした具体的に実行可能なプログラムに仕上げることにある。

河村能夫/JICA 河村能夫/JICA 河村能夫/JICA

>> 2013年度スケジュール[PDF]
>> 年度別・国別研修生 2003-2013[PDF]

メール

yoshiokawamura☆
ad.ryukoku.ac.jp
↑☆を@に変更してください。

関連サイト


京都府立農業大学校


English

KAWAMURA Office-web (English)

ページのトップへ戻る